おじさん映画

おじさんに注目して映画を語るブログ

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅(2016): 魔法使いに囲まれ自分を知るおじさん

f:id:ttlfilms:20200824002036p:plain

ハリーポッター』シリーズの前日譚である『ファンタスティック・ビースト』シリーズの1作目である『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』は、蓋を開けてみればおじさん映画の魅力にあふれている。

 

主人公はエディ・レッドメイン演じる魔法使いで魔法生物学者のニュートだが、彼の一連の騒動に巻き込まれるのが、ダン・フォグラー演じるジェイコブ・コワルスキーだ。ジェイコブは缶詰工場で働く一方でパン屋を開くことを夢見るものの、担保がなく銀行で融資を受けられないでいる一介のおじさんで、魔法使いではなく、人間である。

人間と魔法使いは同じ世界に住んでいるものの、魔法使いは人間に知られてはいけないというルールがあり、人間は魔法使いの存在を知らずに生活している。そのため、仮に人間に魔法を見られた場合には忘却魔法をかけて忘れさせなければならない。

 

f:id:ttlfilms:20200824002059p:plain

ジェイコブはニュートの持っているはずだった魔法生物の入ったトランクと、自身のトランクとを入れ違いで持って帰ってしまい、トランクから魔法生物が逃げ出してしまったことから、魔法使いたちの騒動に巻き込まれることとなる。

ニュートと一緒に逃げた魔法生物を探すことになるが、そこで2人の女性魔法使いのティナとクイニーと出会い、彼ら4人で行動を共にするようになる。

 

物語の本筋は、逃げた魔法生物を探して捕まえることと、魔法使いたちを震撼させているニューヨークで起こっている怪奇現象の真相を明らかにすることだが、今回はひょんなことから魔法使いたちの世界に巻き込まれてしまったおじさんであるジェイコブに焦点をあてたい。

缶詰工場で日々働きづめの毎日を送るジェイコブにとって、魔法使いたちと出会って見る世界はすべてが新しく刺激的だったことは間違いないだろう。一方で、魔法使いたちにとっても人間ジェイコブとの出会いは刺激的だったのだと思われる。

 

魔法生物学者のニュートは、魔法生物に対しては愛情深く接するが、一方で人間(魔法使いを含めて)に対しては、接し方があまり上手くなく、他人から誤解されることも多かった。

人間ジェイコブは、人付き合いの上手さと常に周囲をハッピーにする力を持っており、ニュートに対しても、騒動に巻き込まれているにも関わらず怒鳴ったり、拗ねたりすることなく、親しみをもって接している。また新しく触れる魔法の世界を受け入れて楽しもうとする姿勢もみられる。

ニュートはそんなおおらかなジェイコブの人間性に魅力を感じ、影響を与えられたことは間違いないだろう。また女性魔法使いのクイニーもジェイコブに惹かれ、恋愛感情を抱くようになる。

 

f:id:ttlfilms:20200824002258p:plain

 

※以下、結末を含むネタバレあります※

 

彼ら4人の活躍で一連の騒動は幕を下ろすが、人間ジェイコブだけは、人間界に戻るに当たって記憶を消されなければならないこととなる。

 

記憶を消すという別れを惜しむ場面で、ジェイコブは「本当ならここにはいなかったはずだ」と、記憶を消されることは仕方ないと言うが、これは仲間思いの彼が、残りの3人に悪い思いをさせたくないという気づかいだろう。

この場面でニュートは彼に対し、「(途中で記憶を消さなかったのは)君が好きだから。君は友達だ。助けてくれたことは忘れない」と話す。またクイニーは「あなたみたいな人は他にいない」と話す。この場面はいかに魔法使いたちにとって人間ジェイコブが与えた影響が大きかったかを物語っている。今まで無感情に人間たちに忘却魔法を使っていた彼らが、人間に自分たちのことを忘れてほしくないと感じているのだ。そんな彼らの言葉にジェイコブも涙腺を緩ませるが、最後は記憶を失う雨にうたれる。

 

f:id:ttlfilms:20200824002126p:plain
缶詰工場で働くひとりのおじさんだった彼が、魔法使いたちの騒動を救う手助けをし、「あなたみたいな人は他にいない」と言われ、ひとりのおじさんがヒーローとなった。

 

最後にパン屋として成功をおさめたのは、担保が手に入ったからではなく、一連の経験を経て、ただのひとりの工員ではなく、自分は自分であるという自信を持ったためであろう。

魔法使いに囲まれた環境では、人間であることが異質であり特別な存在であり、そのことが彼に「自分は自分しかいない」という感情を抱かせたのだと思われる。

ザ・マスター(2012):心を病む男と奇妙な関係を続ける教祖のおじさん

f:id:ttlfilms:20200618232749j:plain
おじさん映画を語る中で外せない俳優のひとりとして、フィリップ・シーモア・ホフマンは必ず挙げられるだろう。

 

2014年にヘロインの過剰摂取が原因となり、46歳という若さで惜しくもこの世を去ってしまった彼だが、おじさん映画としての『ダウト』や『マネーボール』、そして『カポーティ』、それだけでなく『パッチ・アダムス』や『セント・オブ・ウーマン』、『ビッグ・リボウスキ』での若かりし頃も、いつも絶妙な存在感と確かな演技力で観るものを魅了していた。

 

2012年に公開されたポール・トーマス・アンダーソン監督による『ザ・マスター』(原題:The Master)は、彼とホアキン・フェニックスエイミー・アダムスの3人の超演技合戦が堪能できる一作であり、彼のおじさん映画としての魅力の最高潮ともいえる作品だろう。

彼がまだ生きていれば、まだまだこれからたくさんの素晴らしい演技が見れたかと思うと、本当に惜しくてたまらなくて、そして薬物の恐ろしさについて考えずにはいられない。

f:id:ttlfilms:20200618232215j:plain

『ザ・マスター』は難解な映画で、2回みたけれど正直よくわからなかった。だが不思議な魅力とエネルギーに満ちた映画だ。画面の美しさと演技の迫力で最後まで突き進んでいく。映画評論家の町山智浩さんの解説を聞いて、少しわかったような気になったので、本作品のおじさん映画としての魅力を明らかにしていきたい。

 

この映画は、第2次世界大戦の帰還兵で心を病み衝動を抑えられない男、フレディ・クエル(ホアキン・フェニックス)と、圧倒的な力をもった新興宗教団体の教祖、ランカスター・トッド(フィリップ・シーモア・ホフマン)の2人の、お互いに必要とし合う奇妙な関係が描かれていく。

 

フィリップ・シーモア・ホフマン演じるランカスターは、登場のシーンから非常に印象的だ。2人の出会いのシーンでもあるが、彼は印象的な赤色のシャツを身にまとっている。

他のほとんどの場面ではシャツ、ジャケット、多くの場合ネクタイも締めている中で、2人の出会いのこの場面ではどことなく雑に着崩し、前もはだけているようなのは、フレディが教祖としてのランカスターに出会うより前に、ひとりの男としてのランカスターに出会ったことが象徴的に表現されているように思える。

 

彼ら2人の、教祖と教徒としての関係はもちろんだが、親友のような、親子のような、医者と患者のような、そして恋愛感情の片鱗も見え隠れするような、絶妙で奇妙な関係性がこの作品の魅力だろう。

f:id:ttlfilms:20200621235044j:plain

そしてその複雑な感情を見事に迫力を持って演じるフィリップ・シーモア・ホフマンのおじさん映画としての魅力はもはや言うまでもない。

ランカスターの自信に満ち満ちた口調や態度、同時にどこなくある胡散臭さ、そして怒りっぽくてすぐに声を荒げるところは人間らしくて良いし、すべてを表現した彼の演技に脱帽だ。

 

服装も魅力の一つだろう。ほとんどのシーンでは彼はシャツにジャケット、時々ネクタイを締めている。これは彼が教祖として画面に登場している時に一貫しており、一方で教祖ではない1人の人間として登場している際には、全く別のファッションをみせる。冒頭の赤いシャツ、そして突然の砂漠での西部劇風の服装やバイクで疾走する場面でのレザーのジャケットがそれに当たるだろう。そして記憶に残る衝撃的なエイミー・アダムスとの鏡の前でのあの場面でも、ジャケットもシャツも脱いでランニングシャツになっているのも、同じ傾向にあるだろう。

f:id:ttlfilms:20200621235622j:plain

ランカスターとフレディの関係に、妻であるペギー(エイミー・アダムス)が嫉妬をしている三角関係、そしてどことなくランカスターがフレディへ恋愛感情を抱いているようであるのは、映画評論家の町山さんも言及しているところだ。

ランカスターの庭で寝転んでじゃれ合う二人、ランカスターが留置場でフレディに言い放つ"Who likes you except for me. I'm the only one who likes you.(私以外で誰が君のことを好きなものか。君のことを好きなのは私ひとりだけだ。)”という台詞、そして終盤で彼がフレディに対して歌う『中国行きのスロウ・ボート』の歌詞(すべてを投げ出して2人で中国行きのボートに乗ろうというもの)は、その感情を表すのに十分ともいえる。

 

教祖として出会った人々に囲まれて過ごし、教祖と教徒という関係でしか他人と関わってこれなかった彼だったからこそ、教祖としてではなくひとりの人間として出会い、人間として魅力を感じて慕ってくれたフレディに対して、特別な感情を持ったのかもしれない。

ザ・マスター(字幕版)

ザ・マスター(字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

プラダを着た悪魔(2006):冴えない主人公に美しさを教えるおじさん

f:id:ttlfilms:20200626145406j:plain

プラダを着た悪魔』(原題:The Devil Wears Prada)は、アン・ハサウェイ演じるジャーナリスト志望のアンディが、一流ファッション誌ランウェイの鬼のような編集長ミランダ(メリル・ストリープ)のもとでアシスタントとして働き、成長していくサクセスストーリーだ。

 

映画はアンディとミランダを中心に展開し、彼女たち2人が主役であることは間違いないが、編集長のミランダ、そして新人でファッションに疎いアンディを陰で支えているおじさんが、スタンリー・トゥッチ演じるナイジェルだ。

ミランダがファッションに関して意見を求める人物はナイジェルだけであるし、他の編集者のプランを一蹴した後にナイジェルのプランに関しては「完璧よ」と述べる。ここからもいかに彼女がナイジェルを信頼しているかが伺える。

 

またアンディにとってナイジェルは、ランウェイのなかで生き残っていくために欠かせない存在だった。

アンディがミランダのもとで働きはじめてすぐの頃、ナイジェルは彼女にヒールの靴を渡した。

f:id:ttlfilms:20200605231548p:plain

アンディははじめ自分には必要ないと断るが、直後にミランダに足元を見つめられ渋い顔をされ、そそくさと履き替える。

「ランウェイでの仕事は一時的なもので、自分の着る服や食べるものを変える必要はない」と語るアンディに対して "Inner beauty"と語りかける。

ミランダに認められず弱音を吐くアンディに "Andy, be serious. You are not trying. You are just whinig(努力していない、愚痴を言っているだけ)"と厳しい言葉をかける。同時に自身の幼少期のエピソードを包み隠さず話し、アンディは自分のしている仕事の素晴らしさを感じ取ることができた。

 

アンディが自分のファッションを変えることでミランダに認められようと決心する(実際には彼女の仕事に対する気持ちも、着るものと同時に変化している)が、その手助けをするのもナイジェルだ。

美しく着飾ってパーティに出席するアンディを遠目に見て、ナイジェルがみせた嬉しそうな表情が特に印象的だ。ミランダが雇うと決めたアンディを信じ支えるのは、いかにナイジェルがミランダを信頼しているかが感じ取れる。

 

f:id:ttlfilms:20200606003130j:plain

最終的にアンディはミランダに認められ、夢だったジャーナリストの職に就くが、彼女のランウェイでの成功と成長に、ナイジェルというおじさんの存在は不可欠だった。 

彼はアンディに、ファッションとしての美しさだけでなく、内面の美しさ、そして自分の仕事に誇りを持って努力する美しさを教えた。

 

アンディはミランダのもとで働き、彼女から多くを学んだのは確かだが、一方でナイジェルからも多くを学んだのも事実だ。

厳しく接し耐えて乗り越えさせる父のようなミランダと、サポートしながら心の拠り所として存在する母のようなナイジェルの2人から学び、最終的に自身のスタイル、信条を見つけてランウェイを巣立つというのが、『プラダを着た悪魔』の隠れた本質なのかもしれない。 

プラダを着た悪魔 (字幕版)

プラダを着た悪魔 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

浮雲(1955):ひとりの女性と堕ちていくプレイボーイなおじさん

f:id:ttlfilms:20200507214307j:plain
成瀬巳喜男監督による『浮雲』は、日本映画を代表する作品であると同時に、日本映画黄金期のおじさん映画としても特筆すべき作品といえるだろう。

 

高峰秀子演じるゆき子が、戦時中に仏印(今のベトナム)で富岡(森雅行)に出会うことから物語は始まる。富岡は既婚者であり、女性関係にだらしなく自堕落な男性であったものの、ゆき子は彼を愛するが故に自滅していくというストーリーだ。

 

戦地で既婚者ながらゆき子と恋仲になり、帰国後は「妻と別れて君と結婚しよう」と言っていたにも関わらず、戦争が終わり帰国してみると妻とは別れることができない、と語る、そんな自分勝手なおじさんが、森雅行演じる富岡だ。

ゆき子の方も彼のことを諦めることができず、二人してずるずると自滅していく。ゆき子は自分の力で生きようとしていく様子もあるなかで、富岡は事業には失敗し、いつまでもだらしなく、ただそれにも関わらずどこか自信ありげで、と同時に憂いをまとっていて、それだけでなく飄々としている。

 

f:id:ttlfilms:20200507225313j:plain
富岡の憂い感と、とらえどころのない飄々さに、おじさん映画としての魅力が詰まっている。 

ゆき子とふたりで行った伊香保温泉で岡田茉莉子演じる若い女性のおせい(彼女も既婚者である)に出会い、彼女とふたりで混浴温泉に浸かってみたり。その関係をゆき子に言われたときには「そうかなア、それは初めて気が付いたなア」という飄々さだ。

 

何を言われても、ぬるっとした返事で、しゃがれたような、語尾がカタカナ表記になるような話ぶりが、ダメ男さと同時にプレイボーイの色気を感じさせるのだ。 

話し方でいえば、高峰秀子の話し方もかなり独特でクセになる。この映画は森雅行と高峰秀子の声と話し方を聞くだけでも価値があるような気がしてくる。

 

f:id:ttlfilms:20200507212254j:plain

それにしても、森雅行の女たらし演技のうまさ。やっていることだけを見ればかなりまずいことばかりなのに、それでいてただのチャラ男にならず、品を保っている。

そしてあのいつもちょろっと垂れている前髪に漂う色気。彼のだらしなさと刹那的な雰囲気があふれ出ていると感じるが、この映画の森雅行を越える前髪の色気はないのではないかと感じるほどに、存在感を示している。

 

飄々としているプレイボーイでありながら、どこか品があって、そしてあの喋り方。今の時代では真似できないような喋り方だが、前髪と合わせて色気と憂いの漂うおじさんだ。

日本映画の金字塔的作品。映画としての価値は言うまでもないが、森雅行の声と前髪のためだけでも、おじさん映画として必見の一本だろう。 

浮雲

浮雲

  • 発売日: 2016/12/01
  • メディア: Prime Video
 

 

サイドウェイ(2004):元妻を忘れられないワイン好きなおじさん

f:id:ttlfilms:20200420221325j:plain
中年男性の危機を描けば右に出るものがいないアレクサンダー・ペイン監督の作品のなかでも、群を抜いているのが2004年に公開された『サイドウェイ』(原題:Sideways)だろう。

 

小説家を目指しながら英語教師をしているマイルスは、離婚した元妻のことを忘れられずにいる。ワインについてはプロ並みの知識を持つ彼だが、大学時代の悪友ジャックの結婚式の1週間前、男2人でカリフォルニアのワイナリー巡りの旅に出かける。『サイドウェイ』はそんなおじさん2人の旅路を追うロードムービーだ。

 

なんといっても主人公であるマイルスを演じるポール・ジアマッティのダメ男ぶりがこの映画を際立たせている。

旅のはじめは二日酔いで遅刻し、実家に寄って母親の誕生日を祝ったかと思えばタンスの母親のヘソクリからお金を拝借し、2年経っても離婚から立ち直れず、いつか復縁できると心の底では信じていて。

行きつけのお店のウエイトレスの好意は「チップのためだ」と言ったり、すぐキレるし酔っぱらうし、本当にどうしようもないおじさん、なのだが、観進めるうちに、なんとも愛おしくて、いつのまにか心から彼を応援してしまっていることに気づく。

 

f:id:ttlfilms:20200420225413j:plain

マイルスというおじさんは、自分の気持ちに素直で、一生懸命なのだ。

怒ってみたり、ひねくれてみたり、あきれてみたり、いつも一生懸命なのだ。その一生懸命さが、笑ったり、他人を思いやる気持ちでも表れているから、愛おしく、応援したくなるのだろう。

 

この映画の一番のたのしみのひとつはポール・ジアマッティのダメ男の演技の秀逸さ。

哀愁漂う表情、やや猫背な姿勢、坂の下り方、荷物を落としながら走る様子、ベッドで寝転んでふさぎ込む様子、そのすべてが他を寄せ付けないダメ男具合だ。

 

f:id:ttlfilms:20200420230837j:plain

そんな圧倒的ダメ男のマイルスだが、旅先のレストランのウェイトレスのマヤとだんだんと親密な関係になっていく。

結婚前に女性と遊ぶことしか頭にない悪友ジャックと、奥手なマイルスとの対比もこの作品の見どころのひとつだろう。ジャックはことごとくみだらに描かれる一方で、マイルスとマヤの関係は限りなく美しく、爽やかに描かれる。

 

元妻の再婚を知らされ意気消沈しホテルの部屋で無碍に時間を過ごしていたものの、夜になり一念発起しシャワーを浴び、マヤの働くレストランに歩いて向かうシーンは、歩く彼のにやける表情が見事だ。

そしてこの映画の終盤でのヤケ酒の場面は、一般的に想像するようなヤケ酒の形ではなく、すべてが詰まっていて、美しさすらある。

 

中年男性の危機を描くことを得意とするアレクサンダー・ペインが監督し、ポール・ジアマッティのダメ男演技を堪能できる『サイドウェイ』は、おじさん映画としては避けては通れない一本だろう。

 

サイドウェイ (字幕版)

サイドウェイ (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video